本日(9月6日水曜日)は、お店の定休日です。
店主は月イチの通院 → 福岡市でパソコンのお仕事、にでかけてました。
通院後、コメダ珈琲でコーヒーを飲んで、サプナ(カレー屋さん)へ行きましたら。
臨時休業とのこと😱
サプナ前で出会った見知らぬお兄ちゃんと、「えーお休みぃ?」と残念さを共有しましたのさ。
臨時休業日に合ったのは初めてだったので、臨時休業日のお知らせを撮影しておけばよかった!と後から思いました。
さて。
ランチはどうする?と思いながら姪浜方面へ向かいます。
あ。ここもランチあったな!あ、ここも!と思いながら通り過ぎ(笑)
牧のうどんでお蕎麦を食べるかなーとか思ってましたが、お昼前なのに満車状態。
なので、ここも通り過ぎ。
結局。


想夫恋で焼きそばをいただきました。
久しぶりだし美味しいのはわかっていたので、大盛りを頼みそうになりましたがw
理性でなんとか抑えて(笑)普通盛でがまんしましたのさ。しっかりお腹いっぱいになりましたよ。
焼きそばのおかげ(?)で元気にお仕事を終え、帰ってきました🚙
そうそう、先日のイベントの裏話をちょこっと。(誰かに言いたい系のハナシ)
先日のイベント(ハンドメイドマルシェ)は全国規模で行われているので。
主催者様側もしっかししているし、イベントガイド(説明書的なモノ)にもがっつり細かくいろいろ書いてあります。
私は初出店だったし、小心者なので、間違いがあってはならぬ!とガイドを熟読して当日に臨みました。
なかでも「横幅いっぱいに陳列台を置くのはNG。出入りができるスペースを確保しておくこと」(意訳)という他のイベントでは見たことない注意書きがあり。

配置図書いては、何センチあれば通れる?的なことを考えたり相談したりしていたわけです。
んが!
イベント出店のご近所さんにその決まりを無視しているブースを発見!
ふと、そちらを見ていたら、お隣の通路スペースを通っているところを偶然見てしまい・・・
思わず「あっ!」みたいな顔をしているところを見られたというお話でっす。
ちなみにスペース無視ブースをAさん、自分のブースを勝手に通られた方をBさん、としましょう。
わたしのびっくり顔を見られたのは、Bさんに、です。
わかりやすく言うと、Bさんのお庭を勝手にAさんが通って行ったようなもの。
Bさんはむかついてたようで。私の表情から「わかってくれてウレシイですー」と後で言われました。
決まりを無視しているわけなので、Aさんは運営から注意されていたそうで。
だけど、10センチぐらいずらして何もなかったことにしたとか。
あらあらあらあら。
「初めてなので、何もわからなくてー」とか言ってたとか?
いやいやいやいやいや。
私もBさんも初めてだっつーの。
そのBさんの作った通路を、我が物顔で通ってたじゃーん!なんでよー!
と、そのようなことをAOZORAに報告(という名の告げ口)をしにいったら。
「あ、ここら辺でもあちこちで注意されてたよ」ですって。
・・・イベントは主催者が決めたことを守らないと、成り立たないのよ。
ガイド冊子もあるんだから、ちゃんと読んで守りましょうよー。
とか思った出来事でした。
いつも平和な糸島でのイベント出店だったので、都会のイベントはいろいろあるなぁと思いました。
糸島の平和イベントでも、決まりは守りますよ。スペースをはみ出さないとか、ごみは持ち帰るとか。
糸島ハンドメイドカーニバルとか、出店したい人はたくさんいるし、出店したことがあっても何かあればお断りされるし。
マイナスイメージがつかないように気を付けています。アタリマエのことかー(笑)
あ、でも、糸ハルに初出店した時に「搬出の車は18時まで入ってはいけないはず!」と声高に言った方がいて。
えぇぇぇ😱 そんなことどこにも書いてなかったよー! → 声高におっしゃった方の勘違いでした。
ということがありましたわ(笑)
あの時は焦ったよw
次のイベントは糸島市民まつりです。
「クラフト」枠で出店するのは当店だけですw
手作りボランティアグループなどのそばで出店するので、違和感とか浮き感はないはずです。
またまた準備がんばりますね。
明日は朝からお店です🏠