価格は悩みどころ

「あー、今日も楽しかった💕」とお店から帰ってきた店主です。

何故か今日はWi-Fiの調子が良かったので、
minneの動画をずーーーっと見てました。(おはようminneLAB)
もちろん、作業しながら、です。

で、タイトルの件につながるのですが。
minneの考え方だと、
「原価」に人件費も含める
でした。
で、原価の3~4倍が「価格」になると。

えーーー!そうなの?
私は原価+人件費・光熱費+利益が価格になると思ってたよ!
まぁこれは飲食店の考え方ですね(;´∀`)

では、先日の↓を例に価格を算出してみましょう。

えーと。
材料の紙は1枚15円。(クラフトペーパー 特厚口)
切ってもらうマシンは約7万円。1枚当たり電気代も含め50円としておきましょう。(根拠はあまりナイ)
試作を何回か繰り返しやっと完成したモノです。さて、どうやって価格に反映させよう? 計算しやすく50円としておきましょか。
私の人件費はこちらも計算しやすく時給1,000円で計算します。
1枚組み立て(ひもを通すまで)は約15分かかります。250円ですね。
この時点で365円!まだ原価なのに!

で、販売価格となると、利益を出すわけです。
365円×3倍(だいたいこんなモノらしい)=1,095円! 驚異の千円越え!

利益は何に使うかというと、
次の作業をするために使うとのこと。
今回の場合だと、マシンのサプライ品かなー。高いもんなー。

1枚千円の紙袋…誰が買うっちゅうねん!(心の声)

お店を出してから、今更こんなこと言ってるのって…
自分が一番情けないとわかっているので、責めないでください(ノД`)・゜・。

作業開始っ!

昨日の続きで作業してました。

作ってたのはコレ。
ネックレスとキーチェーンです。各580円/ひとつ

で、黙々と模様替えを。
窓をつぶしたんので、窓側にお花をまとめようと思いまして。
いままで窓側にあったレジン関係のモノたちを…と移動してました。

お花コーナーには新作のハーバリウムを置きたいので、まだ空いてます。
その分、反対側の棚は渋滞してます(笑)

作りたかったのはコレ💓
フィビキアのハーバリウム。
これがフィビキア(プリザーブド)
パステル調の色が春らしくてひとめぼれです、
ちなみに花材は一袋350円です。明日あたりネットにも出さなくては。

カーネーションのアーティフィシャルフラワーが手に入ったので、
ハーバリウムにしたらどうかな?と試作。

…( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
…失敗…

なので、趣向を変えて

こちらの方向でいきます。
それにしても失敗作、マンガみたいだな、色が。

レジンコーナーを移動してたので、こちらも。
まず、2液性レジンで作成していたモノが…どうも、着色料と相性が悪いらしく、固まりません…

型にべっとり着色料。うーむ。

着色しなかったのはガッチガチに固まっていました。

金魚たちはいい感じ🎵

さて、UVレジンは

こちらは新モールドの試作品。
クリアは液を入れすぎましてん。整えればOK。
しかーし!青はべたべたして硬化してくれない…
この着色料、UVレジンもダメかー( ;∀;)

ホントにまぁ。こんな調子なので、そりゃ楽しいです。ハイ。
明日も朝から遊びに…いえいえ、作業&店番をしにお店に行きまーす!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お店のこと

次の記事

時間を忘れるほど